カテゴリー: お知らせ
冬野菜作り教室(11/18 ダイコンの収穫)
蒔いた3,4ミリの種が1,2㌔までに大きく生長するダイコンを,自分の手で作ります.お店では手に入らない,自分で間引きした瑞々しい小さなダイコン葉を食べます。
11月18日 雨を心配しながら,大きく成長したダイコンを収穫しました。 また,白菜の寒さ避け対策として,葉っぱを「すげ」で巻きました。ブッロッコリーも収穫しました。
さー力を入れて抜くぞ!
大きなダイコンが抜けたよ!
赤カブも抜きます。
私の洋服と同じ良い色ね!
丁寧に優しく巻いて。
これで安心。次の収穫が楽しみだね。
どこだ! ブッロッコリー根元確認。
良いブッロッコリーが取れた。
11月12日現在の生育状況です。
大きく成長したダイコンを間引きしました。白菜も1本にしました。
大きく成長したダイコンを虫から守っていたネットを外します。
大きくなって葉がお互いに絡んでいます。間引くには,注意深く優しくしてね!
白菜は兎に角大きくなって根元が判らないわね!
虫に食べれないよう,ネットをまた張っておきます。
作業は終わりました。でも,子供さんは土いじりに興味があります。
9月9日秋晴れの下で参加組毎に白ダイコンを2穴に,赤ダイコンを1穴にそれぞれ3粒ずつ蒔きました。蒔いた後,虫に食べられないようネットを皆さんと協力して張りました。白菜も植え付けしました。
9月26日までの生育状況を写真でお届けします。
1穴に3粒の種を蒔きます。
蒔いた穴に水をかけます。ダイコンの種は水を欲しがります。
ネット張りの準備。
これで虫には食べれません。
沢山堆肥を入れて。
白菜の定植。しっかりと水を撒いて。
白菜にもネットを張ります。
白菜を植え付けた後日差しが強かったので菰(コモ)でカバーしました。
5日後には確りと芽が出てきました。
1週間後の出芽状況です。
1周間経って白菜も確りと根付きました。
9/26 ダイコンは,確りと成長しています。
9/26 白菜も,確りと成長しています。
新米体験教室(11月5日竃炊き実施)
日本人の主食「お米」を自身の手と力のみで,稲刈りから脱穀,精米までを行います。最後に皆さん一緒に薪と竃を使用してご飯を炊き,青空の下で美味しく食べます。
雨で2回も延期になっていた「精米・竃炊き」を秋晴れの下,11月5日(日)旭谷戸広場で実施しました。
ビール瓶を使って玄米を精米しました。頑張ったチームでは売られている精米のレベルに達していました。
竃で炊いたご飯は,やっぱり人気がありまた。
10月14日(土)小雨模様の中,にいはる里山センター体験棟を使用して屋内での脱穀を行いました。
屋内で脱穀を行いました。
平成年代に作製された千歯扱を使って脱穀。お父さん,力を貸してあげて!
僕一人でも出来るよ!坪刈りして,お米の作況指数調査に使う小型千歯扱なら!
江戸時代に還った気分で,「扱棒」を使って一本一本丁寧に脱穀します。
藁が絡んで困ったね!
9月30日秋晴れの下,稲刈りを行いました。
先ずは稲刈り。
刈った稲を束ねます。確りと束ねるには力とコツが必要ですね!
各組み3列を担当して稲刈りしましたが,私たちが先頭を切って進んでいます。
わー,お母さんと一緒に刈れました。
ハサ掛け届くかな?思いっきり背伸びして頑張ろう。
助けてー。
刈った稲束を全てハサ掛け終了しました。お疲れ様でした。
稲刈りと稲架かけを行います。
千歯扱で脱穀します。
2本の竹棒を使用しての脱穀作業です。
さー竃でご飯を炊きます。初めてマッチを使って火を付けました。
コンニャク作り教室
生コンニャクが上手くできました。
先ずはお芋を上手く擦ってね!
よく説明を聞いてね!
よくコネてね!
はい!出来上がり!
旨いコンニャクが食べたいなら,
絶対に生コンニャク芋から手作りして食べよう!
園児がサツマイモ掘り
長雨が続く中,10月18日晴天に恵まれて芋掘りを行いました。
1列に並んで。
掘れました。
サツマイモ作り教室(2017年)
2017年度サツマイモ作り教室日程
6月10日(土) 乾燥が続く晴天の下で苗植付け実施
8月19日(土) 10:00〜10:45 伸びた蔓の「つる返し」と草取りを実施
雨で2回も延期になっていた楽しい芋掘りを11月5日(日)秋空の下で実施しました。
沢山ほれました。
私も(赤ちゃん)も頑張るぞ!
晴天が続いてカラカラ土に施肥し畝作りを開始。
乾いた土の畝に苗を30㌢間隔で植付け準備
水がチョロチョロの近くの水路から水を汲んで,丁寧に一株毎に水撒き
今後も雨が期待出来ず根付きが心配です
4日後に恵みの雨が降りました。植付けた苗が太陽の強い光に耐えて生長していくのを期待しましょう!
やっと梅雨らしくなり,雨に恵まれて苗も確りと根付き生長を始めました。
7月9日,畑は一面の草畑に変身してしまいました。
かすかにに番号札が確認出来るのみの状況です。
草を取ったら元気な苗が出てきました。
1番組の草取りが終了しました。
7月22日の生育状況です。
蔓も伸びましたが草も旺盛に繁茂してしまいました。
つる返し開始。
繁茂した蔓内の草取り
蔓も返って光合成のエネルギーが根元のサツマイモに集中します。
彼岸花が綺麗に咲きました
新治恵みの里実施事業の「小麦体験教室」で使用している畑の際に,メンバーが植え付けた彼岸花が,咲き誇っています。
サツマイモ収穫体験
雨で2回も延期になっていた芋掘りを11月5日(日),秋空の下実施しました。
沢山付いているね!
掘れました。
お盆料理教室
8月6日,横浜里山地域の農家に伝わるお盆料理を,地元農家のお母さんに教えてもらいながら作ってみました。,郷里の伝統料理と対比してみて如何でしょうか?
地元農家の新鮮野菜を使用して料理開始。
食事処として落ち着いたたずまいの和室を準備しました。
大型のガス台が在る台所で調理します。
地元農家に伝わる伝統の「赤マメ」を入れたご飯が炊けました。
試食の開始。
小麦体験教室(2017年)
2017年度小麦体験教室
5月27日(土) 晴天の中麦刈り実施
6月10日(土) 晴天の中脱穀実施
7月8日(土) にいはる里山交流センターで,製粉体験と麦茶作りを実施
7月22日(土) にいはる里山交流センターで,地粉料理(ラタトーユ)と試食を実施
各組1列を担当しての麦刈り開始です。
二人で協同作業です。
刈った麦を乾燥させる為の掛け干し台を,男性陣が作りました。水平が良く取れました。
お父さんに肩車して高い所に麦わらを掛けます。
でも子供さんには,虫さんが一番かな?
作業ご苦労さまでした。残りは農家が機械で刈ります。天日で乾燥させ6月10日に脱穀をします。
麦刈りイベント後に農家が機械で刈りました。
機械で脱穀しました。
脱穀した大麦の芒(のぎ)を精米機で取りました。
麦わらで何が編めますか?
手回し粉ひき機での製粉は力が要ります。
粉ひき後は「ふるい」に掛けて白い小麦粉にします。
綺麗な板の間で麦茶作りをします。
好みに合わせて焙煎します。
グループ毎に新鮮野菜を使用して料理開始
手元が心配ですかね?